翻訳と辞書
Words near each other
・ 浄
・ 浄の池
・ 浄められた夜
・ 浄ノ池特有魚類生息地
・ 浄不動道経
・ 浄住寺
・ 浄信寺
・ 浄信経
・ 浄修寺 (松阪市)
・ 浄光寺
浄光寺 (岡崎市)
・ 浄光寺 (常陸太田市)
・ 浄光寺 (葛飾区)
・ 浄光明寺
・ 浄光明寺 (鹿児島市)
・ 浄光院
・ 浄光院 (保科正之生母)
・ 浄光院 (加藤清正側室)
・ 浄光院 (市川市)
・ 浄円寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浄光寺 (岡崎市) : ミニ英和和英辞書
浄光寺 (岡崎市)[し]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [し]
  1. (n-suf) city 

浄光寺 (岡崎市) : ウィキペディア日本語版
浄光寺 (岡崎市)[し]

浄光寺(じょうこうじ)は、愛知県岡崎市中島町にある真宗大谷派寺院。山号は良永山。本尊阿弥陀如来
== 概要 ==
1464年寛正5年)、本願寺蓮如に帰依した石川与七郎康政(法名は意真)が安楽寺を創建。この安楽寺が始まりとされる。1491年延徳3年)、戦火により焼失。翌1492年明応元年)に再建して浄光寺と改称したという。
1563年永禄6年)から1564年(永禄7年)にかけて起こった三河一向一揆の際、焼失。5世住職教快は相模国愛甲郡の縁故をたよって難を避けた。1583年天正11年)、徳川家康によって宗門赦免が行われる。1587年(天正15年)、教快は中島の地へ帰り、板倉勝重の母妙円尼より板倉屋敷の提供を受けてこれを本寺の仮御堂とした。
1601年慶長6年)、伊奈忠次黒印状で寺領4石8斗を寄進された。のち板倉家の領主拝領地となったが、1648年慶安元年)9月17日徳川家光朱印状で3石1斗を寄進された。
1688年元禄元年)、9世住職教誠によって七間四面三方椽の本堂が再建された。1831年天保2年)から6か年の年月をかけて、14世住職正観によって現在の本堂・庫裡・玄関が再建された。
地質学者の石川成章(1872 - 1945)は本寺の住職石川嶺観の息子である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浄光寺 (岡崎市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.